Googleアドセンス審査に2回目で合格!ズボラ女子の対策まとめ

Googleアドセンス審査に2回目で合格!ズボラ女子の対策まとめ
読者さん

Googleアドセンス審査になかなか合格しないなぁ…

ある

わかる!
私も1回目は不合格だったんだ…!
でも、見直しと対策をしたら、2回目で合格できたよ!

読者さん

2回目で合格?
どんな対策をしたの?

ある

それじゃあ、私の体験談を紹介するね!

別で開設していたブログではGoogleアドセンス審査の合格までに苦戦したので「今回こそスムーズに合格したい!」と思っていました。

しかし、1回目は不合格…。

不合格通知が届いてからブログ全体を見直し、できる範囲で対策した結果…なんと、2回目で合格

今回は、私がGoogleアドセンス審査合格のために実際にやったことを紹介します。

これからGoogleアドセンス審査に申請する方の参考になれば幸いです。

目次

1回目の申請で不合格だったときのブログの状態

Googleアドセンス審査に2回目で合格!ズボラ女子の対策まとめ

1回目の申請時のブログの状態は以下の通りです。

1回目の申請時のブログの状態
  • 記事数:8記事
  • ジャンル:生活系ブログ
  • プロフィール・運営者情報:なし
  • プライバシーポリシー:あり

不合格の通知が届いてからGoogleアドセンスのページを確認すると「有用性の低いコンテンツ」の記載がありました。

ある

Googleアドセンスの合格に向けて、ブログ全体を見直して内容を充実させたよ!
実際に行った対策は次に紹介するね!

Googleアドセンス審査に合格するために行った対策3つ

Googleアドセンス審査に2回目で合格!ズボラ女子の対策まとめ

Googleアドセンス審査の合格に向けてブログ全体を見直し、3つの対策を行いました。

ある

私が行った3つの対策について、ひとつずつ紹介するね!

①プロフィール・運営者情報の設置

固定ページとして「プロフィール・運営者情報」を設置していませんでした

そこで、プロフィールページを新たに設置しました。

ある

プロフィール・運営者情報ページでは自分の権威性を提示できるから、必ず設置しよう!

②プライバシーポリシーの見直し

プライバシーポリシー自体はブログの開設時から設置していましたが、改めて内容を見直しました。

すると、審査の合格後にGoogleアドセンスを利用するにあたって「広告の配信について」の内容が抜けていたため、追記しました。

ある

プライバシーポリシーの記載不足は大きなマイナスポイント!
内容が不足していないか確認しよう!

③新たな記事の追加

1回目の申請時の記事数が少なかった可能性を考えて、新たに3記事を追加しました。

また、記事を追加する際に文字数や内容の充実も考慮しました。

ある

3記事のうちの1記事はお知らせなので、実際は新たに2記事を追加!
追加した2記事が「有用性の低いコンテンツ」と見なされないように気をつけたよ!

2回目の申請時のブログの状態まとめ

Googleアドセンス審査に2回目で合格!ズボラ女子の対策まとめ

2回目の申請時のブログの状態は以下の通りです。

2回目の申請時のブログの状態
  • 記事数:11記事
  • ジャンル:生活系ブログ
  • プロフィール・運営者情報:あり
  • プライバシーポリシー:あり
ある

不合格通知を受けて対策した結果、見事2回目で合格できました!

Googleアドセンス審査合格のために意識したポイント5つ

Googleアドセンス審査に2回目で合格!ズボラ女子の対策まとめ

Googleアドセンス審査合格のために意識したポイントは以下の5つです。

Googleアドセンス審査合格のために意識したポイント5つ
  • 記事数:10記事前後を目標に
  • 文字数:2000字前後を目標に
  • 記事の内容:撮影した写真を使ってオリジナリティを追求
  • プライバシーポリシーの設置
  • プロフィール・運営者情報の設置
ある

あくまでも私の体験談からのポイントだけど、参考にしてみてね!

Googleアドセンス審査は小さな改善の積み重ねがカギ

Googleアドセンス審査に2回目で合格!ズボラ女子の対策まとめ

Googleアドセンス審査の詳細はブラックボックス!

詳しい内容は誰にもわからないので、小さな改善の積み重ねが合格へのカギになります。

もし不合格通知が届いても、諦めずに少しずつ改善していきましょう!

ある

私の体験談が皆さんの役に立ちますように…!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次